ちゃぶ台のある家
wakemi
となりの取次屋の想い

Brand Message

世間や常識から感じる
凝り固まった【圧】にへこたれず
自分をのびのび伸ばして
生き進めばいい。



人の価値観を変えるのは
難しいかもしれない。

けれど、認め合うための
「つながり」を築けば

ゆるやかに受け入れ合い
つながりを深めていける。

下町の長屋
家族のことは
家族【だけ】でなんとか
しなければならない

という慣習を変えたい。

悩んだり、寂しくなった時は
支え合って当たり前。

迷惑のかけ合い。助け合い。
おかげさまの世界。

着物の女性
ちょっと頼ったことが
相手を生かすことがある。

ちょっと言ってみたことが
誰かの一生を照らすこともある。

お隣さんに醤油を借りるくらいの気軽さで
分け合えば楽になる。

お互いの見ている景色を分かち合い
愛おしみ合おう。

あるがままを「おたがいさま」と笑って暮らせるような
伝統を宿した新しい時代を、未来へつなごう。

取次屋の噺

Brand History

わけ美
わけ美
家族をつなぐ取次屋
Profile
対話に“疲れ”や“もどかしさ”を抱えるご家族のコミュニーケーション代行をしています。 大阪芸術大学放送学科卒。司会、ヘルプデスク歴15年ほど。好きなものは、舞台鑑賞と着物と豚汁。
プロフィールを読む

記事URLをコピーしました